このページだけで外人に。


ルアー用語集
【画像にマウスの矢印を持ってくると説明が出てきます】



調べ方
判らない単語の初めの文字を「あ行」〜「わ〜ん行」の中から選び、文字をクリックして下さい。

例)
判らない単語が「カーブフォール」→「か行」をクリック


あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

ら行

や行

わ〜ん行


PAPAサイトTOPページへ戻る

初めてのルアーで根魚狙い!へ戻る


あ行

・アイ
目のことを英語でアイ(eye)という。ルアーの目の部分。また、糸やフックを結ぶ部分のこと。
ちなみに、フックのところは「フックアイ」

・アイチューン
1、自分から向かって右から泳いでくるものは(リップを手前に見て)左にアイを曲げる。
2、左から泳いでくる場合は逆に曲げ、軌道を正すチューン。
頭で覚えるより実践で覚えよう BYロドリ

・アウトバーブ
フックのカエシ(バーブ)は通常内側についているが、外側についているものをこう呼ぶ。

・アベレージ
その場所、その時期の魚の平均サイズ。または、一番よく釣れているサイズ。レギュラーサイズ。

・アクション
ロッドで、さまざまな動きを与えて魚を誘う動作のこと。

・アーム
スピナーベイト、バズベイトなどの針金でできた腕の部分で、フックの直線状の軸、またはブレードをセットしておくための軸の事。

・朝まずめ(あさまずめ)
夜明けから1時間程の時間帯。
多くの魚が夜明け前1時間ぐらいから行動を起こし、白々明けから2時間ほどに活発なアタリを見せる。

・上潮(あげしお)
干潮から満潮にかけてのことを言う。
魚の食いが良くなる時間帯のことを上げ七分、下げ三分などと呼ぶのは、その時間帯になると潮の動きが良くなり、海中のエサも潮の流れで、良く動くからだと言われている。

・アタリ
ルアーには反応するのだが針に乗らない場合。活性が低くルアーにまとわり付いているだけの時などのこと。
チェイスと呼んだりする事も。

・穴掘りクランキング
ディープクランクを力強く巻き、水底に穴を掘る感じで砂煙を上げながらアクションさせるテクニック。

・アシストフック
ルアーのフッキング性能を向上させる為の二段構えのフック。トレーラーフックともいう。
アシストフックは二本付けたり、長さも様々

・アピール
魚に対するルアーの刺激の事。派手な動きやカラーで魚の興味を引き付けるという意味でも使われる。

・アピールカラー
自然色とは違い派手な色、赤や黄、蛍光色など。

・アワセ
魚を針がかりさせるために、ロッドをあおる動作のこと。

・アプローチ
何かに近づく事。バス用語でポイントやストラクチャー(障害物)に近づく事をいう。また、そこへ近づく方法もアプローチと呼ぶ。

・アングラー
Angler。娯楽で釣りをする人のこと。

・アンダーハンドキャスト
ロッドを水平より寝かせた状態でキャストするキャスティングテクニック


・アンダーショットリグ
ワームのリグ(仕掛)の一種。フックの下にリーダーを取り、その先端にシンカー(オモリ)をつける。
フック(ワーム)の位置が常に底から離れた状態にあるため、魚の目に映りやすく、また食べやすい状態にある。

・磯
岩礁地帯に波が打ち寄せる場所。

・居着き
その釣り場に居着いた魚。

・板鉛チューン
ルアーに板鉛を貼り付け、ウエイトの調整をする事。フローティングルアーをサスペンドやシンキングにできる。
海で使用する時、河口など水の流れ込みのある付近では若干バランスがくずれるので注意。
鉛をつける部分は人それぞれ。泳がせてみて動きを殺さないような貼り方をしてあげてね。
粘着テープ付き鉛や板鉛に両面テープを付けて加工。

・糸フケ
糸のタルミをいう。

・入れ食い
ルアーなどを入れる度に魚が釣れる状態。

・イレギュラー
普通 とは違った、という意味の英語。
イレギュラーアクションとはルアーが泳いでいるときに、突然違う動作をすることを言う。


・インサート
チューブワームのボディにジグヘッドを挿入。
らせんを描くフォールや、チューブならではの不規則アクションは、このセット法で出せる。

1,チューブワームの空洞にチューブ型ジグヘッドを差し込む
2、ジグヘッドのアイがワームに隠れているので
3、爪で軽く引っかきアイを出してやる
4、完成
エコギア「ダブルフェイス」にチューブヘッド

・インチ
ワームの長さ。1インチ…2.54cm

・インショア
船で岸よりを狙う釣り。反対語:オフショア


・ウィ-ド
バス用語で藻や藻が生え茂っている場所のこと。

・ウィードガード
フックにゴミや障害物が引っ掛からないように工夫されたルアー。ウィードレス性に優れているルアーの代表が、アームがフックガードの役割を果たしているスピナーベイトやバズベイトである。
ウィードレスフックというものもあり、ラバージグやジグヘッドなど、藻や障害物に絡みにくい工夫されたフックの事。

・ウィローリーフ
スピナーベイトなどのブレードやスプーンなどで細長いタイプのもの
これはメップスのスピナー。キラキラ光り振動します。

・ウエイト
ルアーにいれるオモリのこと。”ウエイトをルアーの後部に...”などの使い方をする。または重さ。

・ウェーダー
腰、胸付近まである胴長靴。左:水中型 中央:ズボン型 右:ハイチェスト型
ダイワのパワーウェダーです。

・ウェーディング
ウェ-ダーを着込み立ち込んでする釣りをウエーディングという。

・ウォブリング
ボディを軸に左右へ顔を振る動きのこと。
メガバス マーゲイ 

・ウォーターメロン
主にワームの定番カラーのひとつで深緑色、スイカの皮色を指す

・ウッドプラグ
木製プラグ

・UL
ウルトラライト。竿の硬さの事。一般的に6つに分けられ、あくまで目安であり規格ではなく、メーカーやシリーズによって違う。

柔らかい←→硬い
UL ML MH
ウルトラライト ライト ミディアムライト ミディアム ミディアムヘビー ヘビー



・エアーブラシ
塗装に使う道具。
容器に薄めた塗料を入れ、コンプレッサーからホースの中を通 ってきた空気の勢いで、霧状に塗料を吹き出す。


・エギ
イカを釣る為のルアー。
ヤマシタのエギ「光宮2.0号」タングステンウエイトでぶっ飛び。

・エギング
イカをルアーで釣ること。


・oz(オンス)
1オンス=28.35g。ルアーウエイトの事。

1/32oz 1/16oz 1/8oz 3/16oz 1/4oz 3/8oz 1/2oz 5/8oz 1oz
0.89 g 1.8g 3.5g 5.0 g 7g 10.7 g 14.2 g 17.7 g 28g


オフ
仕事がない日のこと。
またはインターネットで知り合った人たちが実際に会う機会のこと。


・オフセットフック
ソフトルアーのシングルフックのことで、このフックの利点は、針先をワーム内に隠すことができ、根掛かりを防ぐことができる。
リグ(仕掛け)ほぼ全てに使用できる。

エコギア「スキッピンザシェード」のオフセット
この商品は通常の刺し方の他。オフセットにもできる優れもの。オフセットの仕方はこうする。

1、スキッピンザシェード3.5g #1とエコギアミノーMリザーバーステインカラー
2、フックをワームの頭にチョン掛けし、フックの一番奥までグリグリと差し込む。
スキッピンザシェードはミノーMの為に作られたんだよ。

3、ここら辺にフックがくるといいかしら、と刺す前に確認してみる
4、刺す。少し後ろの方を意識すると真っ直ぐにできます。
5、完成。最後、フックはワームの薄皮一枚中に刺すと余計根掛りし難くなりますでしょう。
二通り使えるしフックも鋭い。お勧めです。


・オフショア
陸釣りをショアと呼ぶ対義語で、ショアじゃ無い場所の船からルアーで狙う釣り方をオフショアと呼んでいる。
反対語:インショア

・大潮(おおしお)
潮周りの呼び名で、干潮と満潮の高低差が一番大きくなる時期。
潮の動きは月の引力が地球上の水を引っ張ることで起きる。
特に、満月と新月の時期にこの力が大きくなる。

・オーバーハンドキャスト
ロッドを正面に垂直に振り下ろすキャスティングフォーム。オーバーヘッドキャストともいう。

TOPページへ 上に戻る


か行

・カタクチカラー
エコギアから出したワームの爆釣カラー。品番は「159:カタクチ」。
これが大爆釣「グラスミノーL」カタクチカラーだ!

・活性
魚が活発に動いていること。活性がいい、悪いなどと使う。

・回遊魚(かいゆうぎょ)
一定の場所にとどまっておらず、常にエサなどを求めたり、一定の水温の場所を求めて動き回っている魚のこと。

・かけ上がり
深い所から浅い所へ続いている斜面のこと。魚が釣れる好ポイントでもある。

・カウントダウン
沈むタイプのルアーを秒読みして沈める事。
またはルアーメーカーのラパラのルアーの種類。略してCD。

ボトム付近から、キャストごとに引く層を上げてゆく。
カウントダウンして水深を探り、徐々に上層を探りスピードも変える感じで。
ボトムから探ってゆく

・カーブフォール
ラインテンションを張りつつフォールで食わす技。
スイミングさせながら落とし込む。ラインを張った状態をキープ。ワームのフォーリングと同じ。

・カーボン
竿の素材。反発力が強くピンピンしている。

・ガイド
ロッドにセットされたラインを通すリング
素材も様々。

・河口
一般的に砂泥底でイソメなどの多毛類の生息地。淡水と海水の交じり合う汽水域

・カーリーテール
ワームの尾っぽの一種で、グラブのように丸まったタイプのテイルのこと。
ジグヘッドにつける時、尻尾は下向きかうわ向きか…

・岸壁
周囲には捨て石などが敷き詰められており魚の集まりやすい場所である。


・汽水域
河口部の淡水と海水の混じり合う水域 ブラキッシュ・ウォーター

・際(きわ)
海の浅いほうのポイント。沖に対して際と言う。

・キーパー
トーナメント用語でキーパーサイズの略。確保するに値する魚のサイズ

・ギア比
リールのメインギアの比率のこと。ギア比が高いほど1回転で巻き取るラインの量が多くなる。

・キャスト
投げる事。ルアーをキャストする等。

・キャッチ&リリース
釣り上げた魚を生かしたまま逃がすこと。釣りのゲーム性だけを楽しむフィッシングスタイル。

・キックバック
ロッドアクション(ジャーク)をした後、ラインを緩めると、リップが受ける水圧の反発力によってルアーが後ろに戻る現象。
エビの動きを想像ください。

・キープ
釣った魚を持ち帰るつもりで確保すること。食べる為に釣る、うむ。

キャロライナリグ
ノーシンカーが音の出るシンカーの後ろについているようなもの。画像参照。


・グラスミノー
エコギアから出ているワームの種類名。S、M、Lサイズがあり、小魚の形をしており尻尾がプルプルと泳ぐ。
グラスミノーL101カラー

・クラック
ヒビのこと

・クローフィッシュ
ザリガニに似せたルアー。ザリガニ

・クラッキング
ヒビが入ること

・クオリティ
品質のこと。クオリティが高い、などと言う。


・グリグリメソッド
ロッド操作でルアーにアクションを与えるのではなく、リーリングのみでルアーをアクションさせる事

・グロー(グロウ)
夜光。夜光色。

・グラス
竿の素材。柔らかめ。食わせ調子なロッド。今はハイグラスといって一歩ランクの上の高額なグラス素材もある。

・グラブ
グラブは英語で“イモムシ”のこと。芋虫のようなずんぐりした胴に通常尾が着いている。
尾の形によって「カーリーテールグラブ」、「パドルテールグラブ」などと種類が分かれる。
一番食わせやすいかもしれない形状。

・グリップ
ロッドの握りの部分。

クランクベイト
浮力の高いぽっこりとしたルアー。
ただ巻きでもしっかりと存在感をアピールして泳ぐ。
クランクのアピールとは音であったり、水を押す力であったり、振動だったり。
リップの長さなどによって潜る深度が違うので選ぶ基準は魚のいる層に合わせて下さい。
ダイワ ドラッガーG 潜りすぎて刺さりすぎるステキクランク

○バジンクランク…クランクというジャンルだがコンセプトはトップ。竿を立てて引けば、完全な表層を泳ぐ。音と引き波で魚を誘う。

○シャロークランク…水面直下をかき混ぜるショートリップ。水深は0.5〜1.5mをカバー。

○ミッドクランク…最も凡庸製の高い領域。深度よりも浅い所を狙うといい。最大潜行度表示が3.5mなら2〜3mのボトムをリップで叩くのがコツ。

○ディープクランク…ハードベイトの中で最も深い層まで到達する型。リップが受ける水の抵抗が大きい為、正しいタックルが必要。


ゲイプ
フックの形状。ルアーのフックのUの字の部分の名称。”ゲイブが大きい”と言った使い方をする
ジグヘッドの場合

・ケーソン
コンクリートブロックで造られた防波堤。直壁、スリット壁、オーバーヘッド、中空き、などの形状がある。

・ゲームフィッシュ
ルアー・フィッシングの対象魚。

・ゲームフィッシング
釣りにおける魚とのやりとりだけを楽しむフィッシングスタイル

・外道
釣ろうとした目的意外の魚が釣れた時に、その魚に対して言う言葉。

・携帯灰皿
ぜひ、もって欲しい。海にポイ捨てした煙草を魚が食い、その魚を貴方がキープしたら…?
これのサイズでは小さいという愛煙家はドロップ缶持参。

・黒班(こくはん)
クランクベイトに見られる黒点。
この黒い点を目と勘違いしてバイトしてくるといわれている。
フロントフックの下についている黒班は意味が深そう。黒班が支点となってアクションすれば黒班は動かないのでハッキリ見える。

・ゴーストカラー
ルアーのカラーの一種。プラスチックの透明なボディに薄いペイントを施し、内部が透けて見えタイプのカラーの事。

・コーティング
覆うという意味の英語だが、ここではコーティング剤や塗装をルアーに使うこと。

・コーティング剤
ルアーを作るときに使う特種有機樹脂のことで、セルロースやウレタン、エポキシなどが代表的。

・ゴアテックス
防水透湿性(蒸気は通すが水は通さない)の素材

・ごぼう抜き
タモなどを使わずに釣った魚を水中から抜きあげること。

・ゴーストカラー
半透明プラグのこと

・ゴロタ
大小さまざまな岩で構成された海岸。ゴロタ石、ゴロタ浜

・コロラドブレード
スピナーベイトなどのブレードの種類で幅広の丸みがある卵型のデザインのブレード。この形状は水の抵抗を受けやすく浮き上がりが早い


TOPページへ 上に戻る


さ行


・サイドハンドキャスト
ロッドを横から水平に振り抜くキャスティングフォーム 

・サラシ
磯や防波堤に波が当たって砕け、真っ白になっている海面

・サーフ
砂浜(ルアー用語としての意味です)

・サーフェイス
水面

・サイトフッシング
目で見える魚を釣ろうとする釣り。

・サミング
キャスト時、リールのスプールを指で抑えラインの出をコントロールすること

・サスペンド
引くと潜って止めると静止。リールを巻いて潜らせ、手を止めると静止するタイプのルアーのこと。動くルアーに反応しない魚に効果的。フローティングに鉛を張り、サスペンドにする事も可能。


・潮目(しおめ)
一般に潮と潮がぶつかっているポイントとなり、海面に白く帯状に見えることが多い。

・シンキング
引いても止めても勝手に沈む。
フローティングやサスペンドに比べ、重量が重いものが多いので強風時や流れのある場所、また飛距離が必要なときに重宝。もう少し潜らせたいという状況では都合が非常によい。

・ジグ
金属片にフックがセットされたルアー、メタルジグ。
メタルジグ。タックルハウスの「P−BOY」ジグ

・ジグスピナー
スピナーベイトからジグ部分を取り外したものでソフトルアーとジグヘッドを組み合わせて使用するのが一般的

・ジャーク
ロッドを長く強めに60〜80cm(個人差有り)下方向へあおる。ミノーやシャッドを使う時のテクニック。ベイトフィッシュがいる時は、群れをビビらせるようなイメージ。

・ジャーキング
ロッドのストロークでルアーを引くこと。あくまでも軽やかに。

・ジャークベイト
ジャークによってアクションを起こすルアー

・シャロー
浅い。浅場。

・シャローランナー
表層を潜るフローティングミノープラグ

・シェイプ
細さという意味で使う。ボディシェイプ、など。

・シングルフック
一本針。

・シャッド
イワシのようにプルプル震えるような動き方をする事。
ハードルアーとしての特徴はクランクベイトよりも薄くミノーよりも体高がある。動きもちょうど中間的。


・シャープナー
フックのポイントを研ぐ為のヤスリ。ダイヤモンド入りは高価だがその効果も抜群である。

・シャッドテイル
テイルの先端がつぶれた形状のソフトルアー

・シェイキング
ロッドを細かく上下する誘い方

シャンク
フックの形状。ルアーのフックの軸の部分の名称。”シャンクが長いもの”と言った使い方をする。

・ショア
陸っぱり。岸や陸のことを言い、釣ることをショアフィッシングと呼ぶ。
逆に船から釣ることをオフショアフィッシングと言う。

・ジョイント
関節という意味の英語。ここではボディが2つ以上あり、アイ同士などでつながっているルアーのこと。動きが複雑。
ラパラ CDJ-9 めっちゃめちゃ動く。狂ってる。

ジグヘッド
シンカーとフックが一体化したソフトルアー用のフック
色んな形があります。フックの長さもワームに合わせて!

・ジグヘッドリグ
ジグヘッドにワームをセットしたもの。他のリグに比べ泳ぎの姿勢が良い。
ジグヘッドの形状によってワームの頭カットしてもいい。

・下巻き
捨て糸のこと。リールに巻くラインの通常使用しない部分に不要になったラインを巻くこと。

・ショックリーダー
ラインとルアーの間に結ぶラインより太い糸のこと。
用途としては、糸自体に伸びがあるためショックを吸収することと、根ズレなどによるライン切れを防止する役目がある。

・ジグミノー
シンキングミノーからリップを取り除いた形をしたプラグ
あ、シングルフックとトレブルフックついてる…

・シンカー
オモリ
色々な重さを集めよう。潮流れや水深によって使う重さが違う。

・ジギング
メタルジグを使用するフィッシングスタイル。ロッドを上下にシャクリながらジグ動かし、リールを巻き上げながら釣る方法のこと。

・時合い(じあい)
潮汐による、魚が釣れ出す時間帯のことを言い、一般に満潮に向かう7分時や、干潮からの3分時の時間帯のことを言い、上げ7分、下げ3分などと言う。
簡単にこの時間を確かめるには、満潮の時間から1時間半を引いた時間が上げ7分、干潮から1時間半を足した時間が下げ3分の時間になる。
これを知ったら無駄な時間を過ごさずにすむというワケ。

・潮通し
潮の流れ具合

・潮目
潮流の境目にできる帯状のすじ。流れの方向や速さの違いによってできる

・重心移動システム
遠投重視型プラグに多い構造でプラグ内部に移動式シンカーが内蔵されており、キャスティング時の遠心力と推進力を最大限に引き出し遠投を可能にした構造。

・シュリンプ
エビに似せたルアー。エビ

・ジャークベイト
ジャーキングに使う、主にミノータイプのルアーのこと。フローティングやミノータイプのトップウォータープラグを水面付近でジャークさせると、小魚が逃げ惑うような様子を演出する事ができる。

・シングルハンドロッド
ロッドのタイプの一つ。グリップが短く、片手で扱いやすいようデザインされている。グリップ部が短く軽量な分、手元の感覚が軽くなり、細かなロッド操作が可能になる。


スプリットリング
ルアーにフックを付ける際に使う接続具で、金属製の輪。

・スイープ
平行移動という意味。つまり、ロッドを平行移動させる様にフッキングさせる方法です。
バイトがあったら決してあわてず、ロッドを横にして魚に身を任せ、引いてる引いてると思ったら、ゆっくり軽くロッドに力を加えてみてください。要するに、むこうアワセ。フックを飲まれて嫌な思いをしてる人にお勧め。

・スパイラルフォール
らせん状「スパイラル」に水中に落とし込むこと。

・スピナ-ベイト
ふたまたのシャフトにヘッドの付いたフック、スカート、ブレードなどがセットされたコンビネーションルアー

・スローロール
ゆっくり引くこと。障害物を感じながらゆっくりリールを巻くこと。

・スローリトリーブ
ルアーをリーリングするときのスピードのことで、ルアーが魚にアピール出来る動きをする最低のスピードのこと。

・ストップ&ゴー
ルアーを動かすテクニックの一つでリールを巻いたり止めたりし、ルアーを止める、動かすを繰り返す動作。

・スピニングリール
リールの一種。
釣り糸を巻いているスプール部分そのものが回転せずに、スプールの周りを回るローラーが糸を引っ掛けて巻き上げる構造のリールの事。

・スピニングタックル
スピニングタイプのロッドとリール使ったタックル。

・スピンキャストリール
スピニングリールのスプール部にカバーをつけたような形のリール。
デザイン的にはスピニングリールに良く似ているがキャストの方法は全く異なる。
リールの後部についているスイッチを一度押してから離すことでラインが解放状態になる。
スピニングリールのようにラインを指に引っ掛けてキャストするのではない。
またスピンキャストリールは、スピニング用ロッドではなく、ベイトキャスティング用のロッドにセットして使用する。(スピニングロッドにつけるタイプもあります)
扱いやすいことから子供に適しているタックルだ。

・スピナ-
主に渓流用に使うルアーの種類。ブレイドが付いており、リーリングするとこれが回転して、魚にアピールする。
ブレイドにはコロラド、インディアナ、ウィローリーフのタイプがある。

・スピナーベイト
バスフィッシング専用にデザインされたルアーの一種。ソイ、アブラコも釣れる。
約90度に曲げられた針金の端にオモリつきのフックと回転する金属板(ブレード)が取り付けられている。
障害物の回避能力が高く、根掛りの多い場所でも躊躇(ちゅうちょ)することなく使う事ができる。表層から底まで全ての水深を引いてくる事ができ、空気抵抗を受けにくいデザインであるため、遠投性にも優れている。
このような理由から、バス釣りでは魚がどのような状態どのような場所にいるかを探るパイロットルアーとして使用されるケースも多い。

・スイッシャー
ルアーに一つ以上のプロペラが付いている種類のもの。ルアーが動くとプロペラが回転する。
トップのルアー
メガバス プロップダーター

・ステイ
ルアーをアクションさせず静止させる事。

・スイッチを入れる
怒らせる、または食い気を誘う動きをしてやる事。

・スイミング
フワフワと一定層を泳がせる。ルアーの泳ぎのこと。

・スプラッシュ
水しぶきが跳ね上がる事

・ストレート
一直線で棒状のワーム

・ストレートフック
ワームのフックのことで針先が軸と平行なシングルフック

・スプーン
主にトラウト用で金属板に独特のカーブやくぼみが付いたルアー。
ライトニングウォブラー

・スナッグ
根、障害物、根がかりを指す

・スナッグレス
針先を隠し、根掛りに強い様。

・スモーク
一般的に煙のようにくすんだ感じのカラー

・スクイッド
イカやタコをイメージしたソフトルアー

・ストロングパターン
より大きなサイズやアクションを使って魚へのアピールを強める戦術

・スローローリング
スピナーベイトをブレイドが回る最低限のスピードでリトリーブする事

・ストラクチャー
水中の障害物など。魚のつき場になっていることが多い。好ポイントになる。

・スレ
フックが口以外にかかること。

・スレる
魚が学習を積んで警戒心が強くなり食いが悪くなる事。

・スプリットショット
粒状のかみつぶしオモリ。ガン玉のこと。一般的には挟む部分が平らだがラインが滑りにくいように凹凸のあるものがおすすめ。ラインを保護するためにゴム張りのものもある。

・スプリットリング
ルアーのアイについている、二重巻きになった金属リングの事。

・スプリットショットリグ
ノーシンカーリグにガン玉を噛ませているリグ。ゆっくり泳がせるリグで自然に漂うような動きで食わせてみて。

・ズル引き
ズルズル引きずるようにルアーを巻いてくる様。

・スイベル
よりもどしのこと。結び目にセットして、ラインのヨリを取るための金具。ルアーチャンジを素早く行う事もできる。

・スプール
リールの部品の1つで、糸が巻いてある部分。
替えスプール(ルアー用品の場合大抵が別売り)があると対象魚別に糸を巻いておけば簡単に取り換えて使うことが出来る。

・スイムテスト
ルアーを実際に泳がして、動きをテストすること。釣れなかったときの言い訳に最適。

・スティックベイト
棒(スティック)状のプラグやワームのこと。通常はペンシルベイトを意味する。ワームの場合はミノーのようなシルエットをした細長いデザインのタイプをいう。

・ストリンガー
釣った魚をつないでおくための金属やプラスチック製の道具。
一般にこれにロープを付けて生かしたままにしておくことが多い。

・捨石
防波堤建設時に基礎として積まれた石のこと。魚がつきやすい。

・スケーティング
水面 をスケートで滑るように動くこと。

・スキッピング
サイドスローで水面を滑らすようにルアーをキャストするテクニック。またルアーが水面を跳ねるように引くアクションの付け方

・スポット
ルアーの模様でエアーブラシなどで描く円のこと。


・スカート
軟質プラスチック、ゴムなどで作られた細片のスカート状のヒラヒラ。ラバージグ、スピナーベイトにつかわれる。

・スプーン
食器のスプーンに似たデザインからこう呼ばれている。主に、トラウトフィッシングで使うルアー。

・スモーク
バス用語でルアーのカラーの一種。スモーク(煙)のような、やや灰色がかった色。

・スライダーワーム
アクションを与えた時に、左右にスライドするような動きをするタイプのワーム。魚にとっては小魚がもがいているような姿に映る。トリッキーな動きでアピール性は高い。


・セクション
ロッドの継ぎ数


・ソルトウォーター
海水のこと。ソルトウォータープラグと言ったら海用ルアーのこと。


・ソフトルアー
ワームなどの軟質プラスチックで出来た柔らかいルアーの総称を言う。

・ソリッド
単色無地のカラー


TOPページへ 上に戻る


た行

・夕マズ目
「たまずめ」ではなく、実は「ゆうまずめ」と読みます。
日が落ちる1時間程の時間帯。ソイ、アブラコなど魚の活性が上がり食い気が出る時間帯とされている。

・タイト
魚が障害物などにピッタリとくっ付いていること。障害物ギリギリを狙うこと。タイトな釣り、なとど使われる。

・ターゲット
釣り対象魚のこと。

・タックル
釣り具のこと。釣りではロッドとリールを合わせて言うことが多い。

・ダイブ
潜ること。ここではルアーが水面 から水中に潜ること。

・ダウンショット
別名:ドロップショット、ツネキチ。要は胴突き仕掛けを想像してみると判りやすいかも。

・ダート
ミノーがトウィッチやジャーク等の動かし方によってバランスを崩し不規則な動きをすること。

・ダートヘッド
円錐形、投げ矢型のジグヘッド

・タフコンディション
釣りにくい状況、高水温、低水温など

・ダブルフック
二本針。ウィードレス効果がある。

・ダブルハンドロッド
ハンドル部分が長く、両手で持てるタイプのロッドのこと。遠投しやすく、重いルアーを投げやすい。

・高切れ
キャスティング時など、ラインの途中で切れる事。ルアーをロストしたと同時に、ルアーはこんなにもぶっ飛ぶのだと実感できる一瞬。

・ターンオーバー
秋口に水温より気温の方が低くなった時、気温で冷やされた表層の水が沈み、淀んだ底の水がわき上がって来る状態。
溶存酸素が少ない水が上がってくるため、魚の活性が下がると言われている。止水の池や沼固有の現象。

・タグ
魚の生態(回遊状況、生息状況など)を調査する為に魚の背ビレの付け根に打たれる標識

・タックルボックス
釣りに必要な道具を整理する箱

・タテの釣り
ルアーをタテに動かす動作によって誘う釣り方。フリーフォール、リフト&フォール、など。

・立ち上がり
ルアーの動き出す時のこと。「立ち上がりが早い」などと使う。

・タングステン
鉛より比重があり、硬く小さい。遠投に有利。感度も良い。ストラクチャーに対する感度がいいので根掛り回避に有利。

・チューン
リールやルアーを修理したり自分なりに改良すること。チューニングともいう。

・チューブ
ワームの一種で、チューブワームともいう。
太めの中空になったボディの下にヒラヒラが付いた、タコやイカを連想させるデザインだが、魚にとってはエビヤ小魚にみえるらしい。
ジグヘッドを仕込んだチューブワームは螺旋を描くように沈んでゆく。これをスパイラルフォールという。

・チューブヘッド
チューブワーム専用のジグヘッドでチューブの中に仕込むタイプ

・地球を釣る
単なる根掛り。

・釣果
”ちょうか”と言う。”つりか”ではない。

・潮汐(ちょうせき)
潮の干満のこと

・チャート
明るい黄緑の蛍光色のことを言う。チャートリュ-スという呼ばれ方も。


・沈船(ちんせん)
使用しなくなった船が、破損、腐食して水没していること。ここもまた魚の隠れ家となる。


・常吉リグ(つねきちリグ)
村上晴彦氏が広めたとされるリグ。シンカーがワームの下にあるのでワームを中層でアクションさせることが可能。「常に吉と出るリグ」が名前の由来である。アンダーショット・リグ、ダウンショット・リグ、ドロップショット・リグとも言われる。

・釣り師
釣り人を尊敬をこめていう言い方。ゴミ(煙草)のポイ投げを平気でする釣りをする人は絶対に呼ばれません。

・釣りバカ
釣りがとにかく好きな人


・電撃フッキング
即アワせる事。

・テーパー
先細り、または先太りなど、太さが次第に変わってゆく形状のこと。
ロッドでいうと、
上:スローテーパー(根元の部分から大きくしなる元調子)
中央:ミディアムテーパー(中心から先が湾曲する胴調子)
下:ファーストテーパー(ティップ部分だけが湾曲する先調子)
ラインやロッドにこの単語は使われる。図はロッドの簡単な説明。

・テールフック
ルアーの後ろにあるフック

・テトラポッド
潮流や波の影響によって陸地の侵食が進むのを防ぐために設置されているコンクリートブロック。
形、大きさは様々で、砕ける波からは豊富な酸素が得られ、魚達の隠れ家にもなる。
ちなみに登録商標なので、一般的には「消波ブロック」と呼びます。

・テリトリー
なわばり

・デイゲーム
日中の釣り。夜釣れる魚を昼間釣る釣りの事。

・デットスローリトリーブ
ルアーが泳ぐ最低限度のスピードでリトリーブする事

・テイル
シッポ、尾、という意味の英語。ルアーの後部をこう言う。


・ティップ
ロッドの穂先

・ディッピング
ルアーのドブ浸けのこと

・テクトロ
岸際または護岸スレスレをテクテク歩きながらトローリングする釣り方。てくてくトローリングの略。

・テキサスリグ
遊動式のオモリをフックの前に装着した仕掛け。根がかりしにくい。画像参照。
時々、シンカーの穴が埋まってる時があるのでフックで穴をあけてあげよう。
バークレイ パワーホグ。 釣れるんだこれが。

・ディープ
深い。深いところ。

・テンション
ラインを張った状態の事。張力のこと、ラインテンションとも言う。


・トゥルーチューン
ルアーが真っ直ぐ泳ぐようにアイを調整

・トローリング
引きずりのこと。主に外海の大物回遊魚を狙う引き釣り。船にロッドを固定してルアーや餌を引く釣り方。

・トゥイッチ
ジャークよりもソフトに、そして、よりリズムカルに。
瞬間的に短くロッドをあおるイメージ。トゥイッチで細かく動かし、見せて食わせる。

・ドジャー
レイク・トローリングで小型のスプーンやフライを使用する際に使う集魚板で材質は、ほとんどがステンレス製。サイズは7〜30cmぐらいまであり様々

・トラウト
マスの総称でトラウトは本来、降海型で河川の上流で孵化し、海や湖で成長する。
何らかの影響で川と海の行き来ができなくなったイワナ、ヤマメ、アマゴは陸封型と呼ばれている。
降海に支障の無い河川では現在でも降海している。イワナの降海型がアメマス、ヤマメ→サクラマス、ニジマス→スチールヘッドとなり1m以上に成長する。

・ドラッギング
バス釣りにおけるトローリングのこと

・ドッグウォーク
トップウォーターの動かし方の一つ。
ペンシルの基本にして最強のテクニック。
犬が匂いを頼りに物を探すときなどに見られる、地面に鼻をくっつけて左右交互にフラフラと首を振る様をイメージしてください。
ロッドの穂先を瞬間的に下方へ5〜10cmあおり、次の瞬間あおった分だけ元に戻す。
ラインテンションを張ったり緩めたりすることで左右へと動くきます。ロッドを戻すタイミングさえつかめれば簡単。
ミノーでの水中ドッグウォークもある。

・ドラグ
リールの逆回転機能。設定した強さ以上の力でラインが引っ張られると、ラインが切れずに出て行くようにする為のもの。
大きい獲物を釣るには不可欠。

・トレーラー
ワームやポークやファーの事。ラバージグ、スピナ-ベイのフックに装着してボリュームをもたせアピールを強める。

・トレース
なぞる、という意味の英語。

・トップ
水面 またはトップウォータープラグのこと。または一番という意味。


・トップウォータープラグ
水面、水面を泳ぐルアー
水面 を泳がす目的のルアーのこと

・ドブ浸け
ルアーを丸ごと、塗料やコーティング剤に浸けること。ディッピングともいう。

・トリッキー
思いもかけない、意表をつく動き

・トリプルフック
3本イカリ型のフック。トレブル・フックともいう。

・鳥山
フィッシュイーターに追われ水面に上がった小魚を餌に鳥が群れる様子


TOPページへ 上に戻る


な行


・ナイロンライン
糸。最初に開発された化学繊維のラインでポピュラーで安価、使い易い。特徴は伸びやすいので向こうアワセで釣り易いが感度はフロロカーボンラインより悪い。吸水性がある。「紫外線に弱い」ので劣化しやすい。

・ナイトフィッシング
夜釣り

・ナブラ
小魚が大きい魚に追い立てられ、表層に浮き、水面が沸き立つ様子。ボイルともいう。

・ナチュラルカラー
ルアーの色の一種。自然な、本物の小魚の色や模様のこと。


・二ーリング
岸壁などで膝を付いてルアーを巻くこと。これにより、リップのついたルアーをより潜らせることができる


・ネコリグ
主にストレート系ワームの真ん中にマス針をちょんが掛けする仕掛け。ワームの頭にネイルシンカーを埋め込んでもいい。
常吉リグ同様に村上晴彦氏が広めたりグ。「根こそぎ釣ってしまうリグ」が名前の由来。

・根
海中の岩礁のこと。

・ネイルシンカー
ワームに直接埋め込んで使う爪楊枝型シンカー 

・根がかり
フックが水中の障害物に引っ掛かる事。

・根魚
根周りや根の穴、溝を好んで生息する魚。アブラコ、ソイなど。

・根ズレ
海底の根にラインやリーダーが擦れること。ラインブレイクに気をつけて。

・ネオプレーン
ウエットスーツなどに使われる素材で強度、保温性に優れている。


・ノイジー
トップウォータープラグの一種で昆虫に似せて作られたものが多く、リートリーブによって大きな音を発生させるタイプ。

・ノット
ラインとルアー、フックやラインの結び方。

・ノース
「ノースアングラーズ」。北海道の魚をターゲットにした人気誌。PAPAサイト常連さんが記事をかかれている事も。

・ノーシンカーリグ
シンカーを使わずワームとフックだけで構成される、極めてシンプルなリグ。動かし方は使い手のイメージ次第。

・ノーフィッシュ
全く釣れなかったことをいう。ボウズとも言う。


・ノーバイト
全くアタリがないこと。

・ノンラトル
ラトル音を出す為にプラグに内臓している複数の金属球(ラトル)が無いタイプのルアー。サイレント・タイプとも呼ばれる。


TOPページへ 上に戻る


は行

・バックラッシュ
ベイトキャスティングリールでキャスティング時にラインが出る速度よりもスプールの回転の方が速いために、ラインがスプールにだぶつき縺れるトラブル。スピニングリールでは、単にラインがスプールにだぶつき縺れるトラブル。

・パイロットルアー
魚の生息を確認するために使用する広範囲に素早く探れるルアーのこと

・パターン
決まった形、方法、模様などの意味。

・バラす
せっかくルアーに魚がかかったのに、逃してしまうこと

・ハードルアー
硬いルアーの事。逆にワームはソフトルアー。釣れる波動や音も硬いからこそハードルアー。

・バイブレーション
アイの前部で水を受けてボディを振動するように動くルアー。
基本的にはリールを巻くだけで釣れる。
リフト&フォールのようなロッドワークをまじえる方法もある。比較的良く飛ぶ。

ダイワ プロズバイブ 沖防で大爆釣

・バット
竿の根っ子

・バズベイト
ウィ-ドレス効果が高く、重量もそれなりのあるのでキャストしやすい。
そのうえただ巻くだけで水面に浮上して魚が釣れる。
このほかにも引き波によるアピール力、ペラのタイプを使い分ける事により、ストラクチャーをタイトに攻められる。

・バイト
食ってくる事。バイトがある=アタリがある。例)バイトがあってものらない。

・バチ抜け
ゴカイ(イソメ)が春に産卵のため泥から抜け出て夜に泳ぎ回る行動。魚たちは狂喜乱舞して捕食する。

・バーチカル
縦の動きでリフト、フォールを繰り返す。

・HBB(ハードベイトビート)
北海道のルアー釣り誌「ノースアングラーズ」でソイをハードルアーで釣ろうというコーナーの題名。
以来根魚をハードルアーで狙う際「HBB」と呼ばれるようになる。

・バレットシンカー
弾丸型の中通しオモリ。ワームのテキサスリグ、キャロライナリグによく使われる。

・爆釣
「ばくちょう」と読む。「ばくつれ」ではない。

・パドリングアクション
ノイジータイプのルアーアクション。水の抵抗で左右に羽が動き、パドルを動かすようなアクションをするクレイジークローラーなどが代表的。

・バーブレスフック
返しの無い針で魚に与えるダメージが少ない事からキャッチ&リリースを行う場合に使われることが多い。

・パドルテイル
テイルがシャモジの様な形をしたソフトルアー

・バジング
スピナーベイト&ノーシンカーワームの表層引きを言う。ノーシンカーグラブでの表層引きはグラビンバズとも言う。

・パーミング
ベイトキャスティングリールのハンドルと反対側を包み込むように持つこと

・ハング
根掛かりの原因

・反射食い
食べる気が無い時にでもルアーの不規則な動きについ反射的にルアーを食ってくること。

・バジンググラブ
ノーシンカーでグラブを水面引きして使用するソフトルアーの使い方。 ピロピロピー、グラビンバズともいう。


・ヒラ打ち
魚(ルアー)が動いて光る事。急激に魚が反転するような動き。
トゥイッチやジャークをしたときにルアーに出る動き。
ミノーがローリングで腹を見せることやクランクベイトが障害物に当たってひっくり返る様子。

・ビギナーズラック
初心者が大物を釣ったり、爆釣を体験する事。これを経験した人は釣りにハマり、一時スランプになったりするものだ。

・ピニオンリール
円形をした自動で巻き取りをしてくれる小型の糸巻器。
ラインカッターや針外しなどを付けておき、必要な時に引き出して使う。
離すと自動で元に戻る仕組みとなっている。

・ピックアップ
リトリーブの最後にルアーが水面から離れること。リールのベイルをおこす事

・ビーズ
テキサスリグのシンカーとフックの間にセットするガラス玉。ブラスサウンドを生む

・ヒット
ルアー用語で魚が掛かること。

・ヒットルアー
対象魚が釣れたルアー

・ピンスポット
ごく狭いポイント、限定されたポイント

・ピッチング
アンダーハンドキャスティングとも言う。片手でルアーを持ちロッドを下から上に跳ね上げる時にルアーを放し、振り子の要領でポイントに送り込むキャスティングテクニック

・PEライン
ポリエチレンの釣り糸。大体の場合編んで作ってある。
強度が強く伸びが無い。しかし腰が無くライントラブル(バックラッシュ、etc)が起きやすい。
強度に比べてとても細く飛距離が稼げる(編み糸なので水を含むと重くなるのがナンですが)
また伸びが無いため固いロッドを使うとフッキングせずに弾かれる事も有る。
比重が軽く風に弱く、結節強度が弱いのが難点。
リーダーを長めに取るか、ティップの柔らかいものを使うと良い伸びが少ないのでアタリが非常に取りやすい。弱点として根ズレに弱い。
感度が良い、それと劣化が少ないのはメリット。ナイロンに比べて高価なのはデメリット。


・フラッシング
キラキラと輝くこと

・フリーフォール
ラインテンションをかけずにルアーを沈める事

・ブレイク
カケアガリ

・ブレイクライン
カケアガリのライン。特に急激な落ち込みでのルートを指す。

・フィネス
細いラインに軽くて小さなリグ・ルアーを使う(ライトタックル)釣りを言う。

・ファイト
フックに掛かった魚が抵抗すること

・フィッシュイーター
小魚を餌とする肉食性の魚の総称。

・フッキング
魚が針に掛かること、針に掛かるようにアワセること。「この針はフッキングしやすい」「ここでアワせてフッキング」などと使う。
ルアーに魚が食い付いたとき、フックが魚により刺さるようにロッドやリールを動かすこと。

・ファー
ウサギなどの毛皮。トレーラーの素材。

・ft(フィート)
ロッドの長さのこと。1フィート=30.48cm。メーカーによって多少誤差がある。

・フック
針。シングルフック(1本バリ)、ダブルフック(2本バリ)、トレブルフック(3本バリ)、バーブレスフック(カエシのないハリ)などがある。

・フックカバー
トレブルフックに被せるカバー。ダブルフックにも同じものでカバーできる。餌木専用もある。
BOXに入れるとかさばるが、ルアー同士絡まないし便利

・フォーリング
ルアーを落とし込むこと。
ラインを張りながら落とす「カーブ・フォール」と、ラインをたるませたまま落とす「フリー・フォール」がある。

・フローティング
引くと潜るが、止めると浮かぶ。リールを巻いて止めるとフラフラと浮き上がってくるタイプ。
特に根掛りしやすい場所や、超シャローエリアでの活躍が多い。浮力が高いため、スローな動きを得意とするものが目だつ。
クランクベイトやシャッドにも共通して使う言葉

・フロロカーボンライン
弗化ビニリデン樹脂を材料とする釣り糸。伸長率は15%と伸びは少なく、比重は1.78と沈降が速い。
シャキッとした性質で感度が良く、ナイロンラインより強いく、アタリが取りやすい。
弱点は冬場、糸グセがつきやすくなる事とバリバリした感触が嫌いという好みの問題もある。

・ファストリトリーブ
リールを速く巻くこと

・プレッシャー
魚に警戒心(ストレス)を与えること。この状況での釣りは厳しい。

・フェザーリング
スピニングリールでサミングする事

・フォワードキャスト
前方にキャストすること

・フットボールヘッド
アメリカンフットボール型のヘッドで根掛りしにくいバランス設計となっている。ボトムでの使用に適したジグヘッド。

・フィールド
釣り場

・フォーミュラ
ソフトルアーに付ける集魚エキス。柔らかくしたり匂い付けしたりする効果がある。

・フィッシュオン
フッキングさせ魚が針に掛かる事。釣れた時に発する言葉。フィッシュ!は省略型。「エリカ・フィッシュオン!」はTV。

・フラット
平坦な、平らな

・プライヤー
ものをはさんで曲げる、回す、針金を切るなどの作業に使う工具のこと。

・プラッギング
プラグを使ったルアーフィッシング

・プラグ
瓶の栓の意味。
ハードルアーの中で魚の形を模したもの。ワームやスピナー、スプーンなどはプラグとは言わない。

・プロップ
スウィッシャー型ルアーに付いているプロペラのこと。

・フリーノット
スイベルなどを用いないでルアーに自由な動きをさせるためルアーに直接結ぶ方法。

・フリッピング
片手でリールから引き出したラインを持ちロッドから垂らしたルアーを振り子の要領でポイントに送り込むキャスティングテクニック

・フリップキャスト
ロッドを体の正面でスナップを効かせ、素早く跳ね上げるように動かすキャスト方法

・プロトタイプ
商品として量産する前の試作品

・ブレード
スピナーベイト、スピナーで主に使う、凸 上の板。金属製のものが多い。
木の葉のような形。

・フロリダリグ
フロリダシンカー(ワームにねじ込めるシンカー)を使ったりグ。シンカーを固定したテキサスリグより更に根がからないリグ。



・ペギング
テキサスリグに使用するシンカーをつまようじやウキ止めゴムで固定すること。
つまようじの場合はシンカーの後ろから刺して折る。ウキ止めゴムの使用は図解参照。

・ヘビーカバー
「カバー」は水面を被う植物(ヒシやスイレン)を指し、そのポイント。

・ペンシルベイト
トップのプラグ。
その名の通り鉛筆のようなシンプルデザインが特徴で、水面を逃げ惑う小魚のように動かすのが基本。
魚が水面を意識している時に有効なプラグ。
小魚が水面に浮いている時、水面を通る何かに気を取られたり、喧嘩上等ばりにやる気満々の状況に効果的。

・ベイトフィッシュ
捕食している小魚。

・ベイトキャスティングリール
両軸受けリールのこと。スピニングリールに比べてパワーがあり、コントロールが付けやすい。初めはバックラッシュの洗礼を誰でも受ける。

・偏光グラス
水面に反射するギラギラした太陽光線を抑え、水中内を見やすくするサングラス

・ベリー
ロッドの真ん中(胴)。

・H(ヘビー)
竿の硬さの事。一般的に6つに分けられ、あくまで目安であり規格ではなく、メーカーやシリーズによって違う。

柔らかい←→硬い
UL ML MH
ウルトラライト ライト ミディアムライト ミディアム ミディアムヘビー ヘビー



・lb(ポンド)
英米での魚の重さの他、ラインの引っ張り強度を表す単位として使います
ポンドは重さの単位で1ポンド(lb) =453.6g です。(1lb=16oz)

4lb 5lb 6lb 8lb 10lb 12lb 14lb 16ib 20lb
1号 1.2号 1.5号 2号 2.5号 3号 3.5号 4号 5号


・ポイント
魚がいそうな場所。釣りをするのに最も適した場所。または、フックの先端(針先)

ポンドテスト
ルアーの世界におけるライン用語のこと。重さの単位で「静かに引っ張ってその重さ・力で切れる」強さを指します。
日本では糸を「号」という太さで表記する。米国では太さではなく強度で表す。
一般のラインは「○ポンド掛けても切れない」という書き方ですがIGFAでは「○ポンド掛けたら切れる」となっており微妙に異なります。
#ちなみにポンドは英米のローカル単位なのでIGFAではkgで表したりします。


・ボトム
水底

・ボロン
竿の素材。ボロンをカーボンに織り込む事で細くても折れ難くく強いロッドができる。重くなってしまうのが難点。

・ポーク
豚皮を着色しカットしたもので浮力がある。ラバージグなどのトレーラーとして使われる。

・ボイル
魚がエサを追って水面に波紋を起こすこと

・ポッパー
曳くと水飛沫をあげる構造の口を持つトップウォーターの一種
メガバスPOPX

ボトムバンプ
ルアーが底を跳ねる様に引く動作

・ポンピング
ロッドを前に倒しながらリールを巻き、次にロッドを立て、弾力を利用して魚を引き寄せる動作を繰り返すこと。

・ボウズ
全く釣れなかったことをいう。英語ではノーフィッシュという。B’zとPAPAサイトで表現する事もしばしば。

・ポーズ
リトリーブを止めること。一時的にルアーのアクションを止めること。 (同意語)ステイ


TOPページへ 上に戻る


ま行


・マシンガンキャスト
休み無くテンポ良くキャストを続ける事

・マスバリ
ルアーフィッシングにおいては、ソフトルアーをチョン掛けスタイルで使用する場合に使う

・マッチ・ザ・ベイト
その時、その場所で魚が食べている餌に似せたルアーを使う事

・まずめ
朝まずめ、夕まずめと言うのが一般 的。魚が食事する時間で一番釣りやすい時間。”まずめ時に釣る”と言った使い方をする。


・ミノー
細身の小魚の総称。ミノープラグの略
アワビ貼り。高額。1万円のマリア限定品。

・ミノーイング
ミノープラグでのルアーフィッシング


・メタルジグ
金属製の小魚に似せたルアー。重量があるので遠投する時や底層を狙う時に使う。深みに最速で到達するハードベイト。

・メジャー
定規、長さを測るためのもの

・メソッド
釣法。例)ほっとけメソッド=ルアーをほったらかしにして魚を釣る方法。

・ML(ミディアムライト)
竿の硬さの事。一般的に6つに分けられ、あくまで目安であり規格ではなく、メーカーやシリーズによって違う。

・M…ミディアム。上記参照

・MH…ミディアムヘビー。上記参照

柔らかい←→硬い
UL ML MH
ウルトラライト ライト ミディアムライト ミディアム ミディアムヘビー ヘビー



・モンスター
怪物みたいなすごい生き物。または大きい生き物。”モンスター海アメ”と言った使い方をする


TOPページへ 上に戻る


や行


・夕まずめ(ゆうまずめ)
日が落ちる1時間程の時間帯。ソイ、アブラコの活性が上がり食い気が出る時間帯とされている。


TOPページへ 上に戻る


ら行


・ライブウエル
イケスのこと。大会時など釣った魚をリリース前提で生かしておく。

・ライフジャケット
救命胴衣

・ライトタックル
比較的小型、軽量のタックルでスピニングタックルが一般的

・ライン
釣り糸のこと。

・ラインスラッグ
糸フケのこと。

・ラインテンション
ラインをピンと張ること。張った状態。

・ラインブレイク
何らかの原因でラインが切れること。
原因とは根ズレ、魚の口やエラ、ライン強度以上の大物の魚が掛かった場合といった外的要因と、結束不良やラインの擦れのチェックミスなどの内的要因がある。

・ライズ
魚がエサを追って水面にでること


・ラインアイ
ラインを結ぶところ。

・ラインシステム
キャスト時やランディング時の糸切れを防ぐため、ラインに一定の長さの太いリーダーを結ぶこと
もしくはラインを2本・3本合わせて編む事で強度を高め、クッション性能を持たせること。

・ラン&ガン
1ヶ所で粘らずに早いペースで多くのポイントを探る積極的な釣りのスタイル

・ラウンドヘッド
ジグヘッドのタイプ。ヘッドが丸いもの

・ランディング
魚を取り込むこと


・ラバージグ
簡単に表現するとジグヘッドにラバースカートがついたもの。
これは手作り。簡単に作れます。

・ラトル
プラグやワームの中に入れる小さな玉。魚を誘う音が出る。
ガラス、タングステン素材があり、太さも3種類くらいある

・リーダー
先糸
。ショックリーダーの略

・リアル
まるで本物みたい、という意味で使う。
リアルなミノーと言ったら、まるで本物の魚のようなミノーという意味。


・リアクションバイト
ハッ!としてバクッ!。魚が条件反射でルアーを襲う行為の事。
欲しかった釣具を思わず衝動買いする釣り人にも使われる。

・リフト&フォール
別名ヨーヨーイング、上下に揺さぶる中層テクニック。
竿を上げ下げしてヨーヨーのようにルアーを上下させて誘う方法。リフトは上げる動作、フォールは落とす動作のこと。

・リリース
釣り上げた魚を返す事。リリースするなら早めに元気な内に返してあげよう。

・リグ
仕掛。ワームがルアーとして機能する仕掛の状態。

・リップ
ミノーやクランクベイトにを作るときに使われる材料で、普通 は透明な樹脂製。
ルアーを泳がした時に、リップに水の抵抗を受けることでルアーが振動したり、潜ったりする。

長さ・幅・角度で深度や動きが変わる。
メガバス マーゲイのリップのアップ

・リトリーブ
ルアーを曳くこと。ルアーフィッシングの全てに共通して使う言葉。「回収」「取り返す」などの意味がある。つまり、リールを巻いてルアーを回収する事を指す。また同じ意味で「リーリング」というのも一般的。

・リーリング
リールを巻くこと

○スローリトリーブ

○ファーストリトリーブ

・L(ライト)
竿の硬さの事。一般的に6つに分けられ、あくまで目安であり規格ではなく、メーカーやシリーズによって違う。

柔らかい←→硬い
UL ML MH
ウルトラライト ライト ミディアムライト ミディアム ミディアムヘビー ヘビー



・L.W(ルアーウエイト)
使用ロッドが何gまで使えるか等の表示に良く使われる。
もしくはラインウエイト。ラインが何lb(ポンド)まで使えるか表示されている。
・ルアー
疑似餌の総称。

・ルアーセレクト
その日の状況を分析して最適なルアーを選ぶ事

・ルアーリトリーバー
ルアーの根掛かりを回収する道具


レンジ
層。魚が生息したり、遊泳・回遊したりしている水深のこと。

・レッドヘッド
ルアーのカラーのひとつで白いボディに赤い頭のカラーリング。

・レベルワインダー
ベイトキャスティングリールの平行糸巻き装置

・レスポンス
反応

・ロドリ
「ロッド&リール」というバス雑誌。基本的な知識はここで。根魚にハードルアーを使う人の定期購読雑誌。

・ローリング
ルアーの中心線を軸に回転するように揺れる動き
腹を見せては戻りまた腹を見せるミノーの動きのこと。
横から見ると色覚変化が大きいルアーは効果的

・ロングビルミノー
リップの長い深く潜る事ができるミノー

・ロッド
釣り竿のことを英語でこう言う。

・ロッドワーク
ルアーに様々なアクションをつけたり、ヒットした魚をやり取りするときのロッドの操作のこと。

・ロスト
無くす事。


TOPページへ 上に戻る


わ行


・ワッキーリグ
マスバリなどでワームの真ん中付近にフックを刺さすリグ。
様々なリグの中、一番ゆっくりとフォールするので高比重のワームですると投げやすい上にゆっくり落ちるのでいい。
エコギア 天々竹(てんてんちく) バブルガムピンク

・ワーム
ソフトルアーの総称。
シャッド系、ピンテール、パドル、グラブ、シュリンプ

・ワーミング
ワームを使った釣りのスタイル

・ワームオイル
ワームに匂いをつけたり、ワームの劣化を防ぐためのオイル。
エコギア パワーオイルとテナガエビロースト

・若潮(わかしお)
潮周りの呼び名。長潮の翌日が若潮となり、この日から干満の差が大きくなり始める。
大潮〜中潮〜小潮〜長潮〜若潮の順番で潮が周る。
これは月の引力により、地球上の水が引っ張られるために起こることが原因。

・わんど
釣りの地形用語。
そこの地形が大きなUの字になってる場所のことをワンドと呼ぶ。
沖方向からワンド内に入ってきた潮の流れが、反転して沖方向に出ていく特徴があり、好ポイントとなる。

・湾岸スペシャル
エコギアから出ているワームの大人気色。品番は「160:湾岸スペシャル」
エコギア ミノーM 湾岸カラー

・ワンキャストワンヒット
俗に言う入れ食いのこと。


TOPページへ 上に戻る